老人ホーム探しの悩みでよく聞くのは、「何を基準(ポイント)にして選んだらよいのか分からない」ということです。
例えば、基準となるのは、介護のクオリティであったり、高齢者の方に便利な設備であったり、もしかすると安価な費用なのかもしれません。
それは、入居者の方が100人いれば、100通りの基準がある、と言っても過言ではないと思います。
1つはっきりと言えるのは、そうした老人ホームを探すうえでの基準は「入居される方ご自身が決める」、それが難しければ、「入居者のご家族が決める」ということです。
下記の記事では、そうした基準として何をおくべきなのかに関してヒントとしていただけることをご紹介していますので、ぜひご覧ください。
選ぶ基準を作るための基礎知識
- 老人ホームと介護施設選びの3つの心得
- 要介護度・要支援の内容と認定について知っておこう
- 老人ホームで居宅サービスを利用する
- 特定施設入居者生活介護って何?
- 認知症高齢者でも有料老人ホームに入れるの?
- 大山のぶ代さんの報道に見る認知症高齢者の施設探しの難しさ
- 重要事項説明書は老人ホームの情報が満載!
- 老人ホームとの契約!契約形態の違いと注意すべき点
- 契約後の老人ホームへの入居準備と入居
- 老人ホームと入居者の家族の役割
- 特養の待機人数が減っているのは本当?入居しやすくなったの?
- 特養の待機人数減少が判明、入居困難な状況は変わらず
選ぶ基準を作るには
- 老人ホームや介護施設に望むことをまとめておこう
- その老人ホームの医療ケアは大丈夫?
- 老人ホームから退去しなくてはならない4つのケース
- 特養に入れない時どうするか?3つの選択肢とおすすめの方法
- 老人ホーム入居に身元引受人は必須?その責任は?
見学で選ぶ基準を養う
- 老人ホーム見学の心得と準備しておきたいこと
- 老人ホームや介護施設の見学時は周辺環境もチェックしよう
- 老人ホーム見学時のチェックポイント
- 老人ホーム見学では「人」も要チェック!
- 老人ホーム見学時は必ず質問しよう