はじめての老人ホームと介護施設の選び方

安全で安心、信頼できる有料老人ホーム、高齢者向け施設を探すための情報サイト

  • ホーム
  • 老人ホームを選ぶ基準
  • 老人ホームの種類
  • 老人ホームの費用
  • 老人ホームの情報収集方法
  • このサイトについて

老人ホームへの引越しのポイントと注意点は?

2017/8/25

老人ホームや介護施設への入居が決まったら、次は引越しの準備です。こちらでは老人ホームへの引越しのポイントと注意点をご説明します。

記事を読む

特養の待機人数減少が判明、入居困難な状況は変わらず

2017/3/29

2017年3月27日、厚生労働省が特別養護老人ホーム(特養)の入所申込者の状況を発表しました。 その結果、2016年4月時点の特養待機者数...

記事を読む

特養の待機人数が減っているのは本当?入居しやすくなったの?

2017/2/26

昨年の後半から、特養(特別養護老人ホーム)の待機人数が減ったという報道がされるようになりました。 特養の待機人数は減っているのでしょうか。...

記事を読む

大山のぶ代さんの報道に見る認知症高齢者の施設探しの難しさ

2016/6/19

先日、「ドラえもん」の声優として有名な大山のぶ代さん(82)が老人ホームへ入居されたことが報道されました。夫で俳優の砂川啓介さん(79)が大...

記事を読む

特養に入れない時どうするか?3つの選択肢とおすすめの方法

2016/4/24

特別養護老人ホーム(特養)は、比較的安価に常時の介護や日常生活の手厚いケアを受けながら暮らせるため非常に人気が高い施設です。 ですが、特養...

記事を読む

老人ホームと入居者の家族の役割

2016/4/14

老人ホーム探しは、入居者の方が無事老人ホームに入居したら、それで終わりというわけではありません。 施設への入居という大きな山場を1つ越...

記事を読む

老人ホーム入居に身元引受人は必須?その責任は?

2016/4/11

老人ホーム探しでは入居者の身元引受人が必要になります。ですが、1人暮らしの高齢者や身元引受人を立てられない方はどうしたらよいのでしょうか。こちらでは、老人ホームへの入居と身元引受人についてご説明します。

記事を読む

認知症高齢者でも有料老人ホームに入れるの?

2016/4/8

認知症を患った高齢者の方のための施設としては、まずグループホームがあげられます。 記事リンク: グループホームに入居できる高齢者はどんな...

記事を読む

グループホームに入居できる高齢者はどんな人?気になる条件

2016/4/6

グループホームは、認知症を患った高齢者の方が小規模な共同生活を通じて、その症状の緩和を図っていく施設です。 グループホームと他の高齢者向け...

記事を読む

サービス付き高齢者向け住宅のキホンを押さえる

2016/4/3

サービス付き高齢者向け住宅(通称:サ高住、サ付き)は、近年、有料老人ホームと並ぶ高齢者向け住まいの代表格として注目を集めています。 高齢者...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next
  • Last

人気記事

  • e-kaigohome-ec-st1 老人ホームと介護施設10種類の特徴まとめ
  • e-kaigohome-ec-st4 特養に入れない時どうするか?3つの選択肢とおすすめの方法
  • e-kaigohome-ec-st4 老人ホーム入居に身元引受人は必須?その責任は?
  • e-kaigohome-ec-st1 介護老人保健施設(老健)の役割は?
  • e-kaigohome-ec-st5 老人ホーム見学時は必ず質問しよう

サイトメニュー

  • ホーム
  • 老人ホームを選ぶ基準
  • 老人ホームの種類
  • 老人ホームの費用
  • 老人ホームの情報収集方法
  • このサイトについて

サイト内検索

介護施設関連リンク

厚生労働省
介護サービス情報公表システム
全国有料老人ホーム協会
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム
国民生活センター
  • サイトポリシー
  • お問い合わせ
© 2016 はじめての老人ホームと介護施設の選び方.